疲れたらすわりたい4


この、背もたれが、一番難しいところでした。

2x4の木材を、下のハ真の水色のところのように、ホめに切ります。
どのくらい斜めにするかで、背もたれの感じが大きく変わるから
一番の考えどこですね。

背もたれの柱

さて、この斜めに切った2x4の木は、
どうやって脚に取り付けましょうか。

しっかり付けないと、座ったときに背もたれが後ろに外れて
すごく危ないですね。
でも、素人なので、難しい取り付け方は出来ないし。

結局、コーススレッドを後ろから、5〜6本打ち込んで留めました。

写真をクリックして拡大してみてください。
背もたれの柱の後ろから、写真の中のピンク色の線のように、
(貫通しないように)ドリルで穴をあけて、
その中に、コーススレッドを打ち込んで、脚の柱とくっつけます。

5〜6箇所コーススレッドを打ち込めば、びくともしません!
(保障はしませんが、、)

戻る            次へ






きまぐれハウスのDIY

何から作ろうか。

フェンスからだね
    1   2   3 
    4   5   6 

物置がないと不便
    1   2   3 

段差が危ない
    1   2 

疲れたらすわりたい
    1   2   3   4 
    5   6   7 

はじめてのデッキ
    1  2  3  4  5  6
    7  8  9 10 11 12
   13 14 15 16 17

おうちのデッキ

DIYショッピング
 (厳選!ネットショップ)



おきにいりのもの

自宅サーバー
 ・Debian(Sarge)編
 ・FedoraCore3編

旅行記

・子供とあそぼ
 ・千本松牧場
 ・那須動物王国

厳選!ネットショップ




【shopウィンクル】【テラモト】ベンチスワール1800(肘付・185cm)