どうぶつの森





新年あけましておめでとうございます。
A Happy New Year !!


めでたいっ!! 
今年ももうちょっと楽しんでみるかな〜 (*^^*)


( 2007年01月1日[月] )
大晦日
2006年大晦日。

せっかくの年越し、村長と一緒にカウントダウン♪
いつからカウントダウン?と思ったら、もしかして
31日は一日中カウントダウンなのね。
最初に見たときは4時間も前でした…。

針葉樹がライトアップされててきれいでしたー。



…もっといっぱい植えとけばよかったなぁ。 攻略本には書いてなかったぞな。 ブツブツ・・



( 2006年12月31日[日] )
フォーフォフォ!もらいましたっ。
雪だるまを作り始めて、早4個目。
やっと雪だるまの気に入る雪だるま(?)ができました!

『フォーフォフォ!』との雪だるまが言ってくれたらそれは満足してるときなのです。

これが聞きたくて、慎重に慎重に雪だるまの大きさを加減しても、
何度もいじけた雪だるまになっちゃってました。

とりあえず毎日雪だるまつくりだけやりつづけ、やっと聞けた『フォーフォフォ!』
それが…、嬉しすぎて写真撮ることも忘れてしまいました…。

その後話しかけると、毎度満足気な自信あふれるコメントが返ってきます。
作った方もちょっと嬉しくなったりして♪


そして、もらいました。『ゆきだるまクロック』
次の日雪だるまからプレゼント付きの手紙が来たんです。


雪だるまそのものでかわいいわぁ。
努力(?)した結果なので、なかなか嬉しいものです。


しかし…、どこが時計なんだか、いまいち・・・
どうせなら雪だるまテレビとか雪だるまソファーとかが欲しかったなぁ。
ま、雪が降ってる間は作り続けてみれば、いつかは・・・・・(^^;; 
…また、更に、まだまだ、もっと、頑張ります。

( 2006年12月28日[木] )
雪だぁぁぁ〜 (*^^*)
雪がつもってました!

12月の初めくらいから降ってたらしいんだけど、知らなかったぁー。
雪のところを歩くと、『ざくっざくっ』 ほんとに積もった雪の上を歩く
感触がするような気がしてくる音がします。

雪国出身の私にとっては、とっても懐かしく、なんだか嬉しいこの感触。
雪って普段の生活には不便で嫌なものなんだけど、暖かい部屋から見る雪景色は
とーーっても好き。
夜、しんしんと降る雪の中を歩くのも大好き。車も人もいなくって、音を全て
雪が吸収してくれてるようなあの静けさと柔らかそうな雪の層。ギュって雪を
踏み込んだときにでる音はほんとピュアな感じがするんだよね〜(*^^*)

あー、なんだかほんとの雪が恋しくなってきちゃった。
今年はスキーに行こうかな。

さてと、ちょっと幸せな気持ちになったところで、ゆきだるまを作ってみました。
カッコいいゆきだるまを作ると、ゆきだるまから家具がもらえるんですって!!!

もちろん?!家具が欲しい一心でゆきだるまを作ってみました。



頑張って作ったのに…。ひどい言われようでした・・・(;_;)

意外に難しいんですよねぇー。上が小さすぎても駄目、大きすぎるのはもっと駄目。
上の雪玉が下の雪玉に比べてちょっと小さいくらいがいいらしい。

まだまだ冬は真っ只中。せめて一つでももらえるようにカッコいいゆきだるま目指して
頑張りまっす。(^^)b

( 2006年12月26日[火] )
しばらく放っておきました。
久々に「どうぶつの森」をしてみたら、

きゃぁぁーー、ごきぶりぃぃ!!

でした。

ゆうぽんは、ちょっと楽しそうに「ごきぶりがいたよー。」
「一匹つぶしたけど、外に出て入るとまたいるんだよね。」
と平然な様子。
ぷっ(^.^) 現実世界にいたら、きっとつぶすことすら無理なのにさ。

そうそう、あんなに「どうぶつの森」にはまってたのに、
ごきぶりがでるくらい放っておいたゆうぽん。なんででしょ?

それはテトリスにはまってたからなんです。
6歳のゆうぽんはそりゃもう最初はへたっぴでした。訳もわからずくるくる
動かして何をどうしたいのか、わからない動きであっという間に終わって
たんだけど、子供の学習能力!?吸収力!?っておそるべし、
あっという間にふつうのゲーマーになりました。

が、しかし!!!
スポンジみたいに憶えられる脳を持っている今、こんなん吸収してていいのか???

ま、「どうぶつの森」だってゲームなんだけどさ。


( 2006年09月6日[水] )
魚の価値
毎日毎日どうぶつの森のことを忘れたことは無いゆうぽん。
(もぉー、しなくちゃいけないことは忘れる癖に… ブツブツ(--)

今日も忘れずにやってます。
特に先週の日曜日に、初めて「赤カブの種」を買ったからかなー。
ま、今回は初めてのことだし、しょうがないとしとこ。

それは置いといて、魚釣りのときの話です。
珍しくママが先にやっていると、ゆうぽんが楽しげに来て一緒に見てました。
そして魚釣りのとき。珍しく特大の魚がうろついてたんです。
釣ったら、多分、マンボーとか鮫とか、大物間違い無し!

ですが、へたっぴのママはまだ釣ったことないのでした。
今回もやっぱり釣りそびれたママに一言…。

「ぼく、最近、大きい魚しか釣らないことにしたんだ。
 だって、大きい方が高く売れるもん。
 でも、小さいのでもクマノミだったらいいんだけどさ。」

小さい頃から、こんな感覚でいいんでしょうか…。
生きる術が磨かれていると考えていいんでしょうか…。

…能天気にゲームを楽しんでるのはママだけか。(--;;;;

ママも強く生きようと、また生き方について悩んでしまったのでした。


( 2006年08月10日[木] )
花火大会
昨日は楽しみにしてたどうぶつの森での花火大会。

地元でも(現実世界の話…)『ふるさと祭り』というのが行われて、
ゆうぽんは保育園のマーチングバンドで参加してました。
お祭りというからにはお店も沢山でているし、お友達もいっぱいで
すごく楽しみにしてたんですが、ちょっと夏風邪気味で熱があったので
マーチングバンド参加後、すぐ帰ったんです。
もちろん、とっても残念そうに、さびしく帰宅の途についたわけですが…。

「あ、どうぶつの森で花火大会じゃん!!!」

と、ちょっと復活。

花火大会は雰囲気を味わいつつ、ことぶきさんに何度も何度も花火をもらって
楽しんでました。”ふきだしはなび”と”せんこうはなび”。

そのときちょうど、地元の祭りで花火が上がったのです。(本物の…、数発だけど…)
地元の祭りでは花火は無いと思ってたのが、ほんの数発あっただけでも
なんとなく ほのぼの幸せ〜♪ という感じでした。

せめてどうぶつの森では『浴衣』をプレゼントして着させてあげれば
よかったかなぁ。
暗い中でのサングラスに花火は、なんだかとっても怪しい…。



( 2006年08月6日[日] )
やったぁ!ローン完済!!
ゆうぽんがどうぶつの森を始めたとたん、♪ぱららら〜♪
ローンが完済したようです。
これで晴れて二階にもお部屋ができるわ。(^^)
きっとしばらくは「これ以上置くと床が抜けます」ってことにも
ならないでしょう…(--;

後一回頑張ってローンを返せば、部屋が更に増えて、ママ専用の
部屋も夢じゃないっ!頑張るんだ、ゆうぽん。
あーぁ、早く自分専用の部屋が欲しいなぁ。

ずーっと感じてることだけど、現実もゲームも結局生き方は同じ
なのよね。

今回もローンの残り20000ベルだったけど、最初から20000ベルも
もってたみたい。ママは毎回最後はローンを返して、残りは貯金して、
さらにジャリ銭は募金ってことで、毎度始めるときは0円から。

性格の違いなのか、生き方の違いなのか、単に年の違いなのか…。

うーーん、ゲームで生き方に悩むのもどうかと思うけど、文にして
みて、血液型Bの割に毎度変にきっちり終わってるって気づいた。
これがBのこだわり?!

…とりあえず、明日はおうちも二階になるし、花火大会だし、
ゲームを楽しむことにしましょ。


( 2006年08月4日[金] )

トップページ
■バックナンバー
おっ!虹のデザインいいじゃない。え?!えぇー??
プレゼント…!?
グレースがやってきた!
more..
HL-SiteManager ver.1.00 Beta009