ヤマダ電機で 「MP3プレーヤ」を買ってみました。(1/4) |
Total 8629 Count |
ページ
[1/4]
[2/4]
[3/4]
[4/4]
電気屋の量販店にいって、MP3プレーヤのコーナーを見てたら欲しくなりました。 でも、いざ買うとなると、いっぱい展ヲしてあるので、 どれを買ったらよいかわかりません。 で、お店の掲示やカタログをいろいろ読んで、選択のポイントを調べました。 以下に私が選んだときの条件を書いてみますね。 といってもその場で考えただけですけど、、 1. 記憶メモリの方式。 ハードディスクタイプとフラッシュメモリタイプがありました。 ハードディスクタイプは、大容量です。でもちょっと筐体が大きいかな。 フラッシュメモリタイプは、小型でいいですね。でも容量は、ハードディスクより小さいです。 音楽聴きながら軽い運動とかもしたいので、筐体が小さいフラッシュメモリタイプにしました。 2.記憶容量 128MByte〜512MByteまでありました。当然容量が大きいほど高価になりますね。 ちょっとしたお出かけ分くらいなら、128MByteでも間に合うかも知れませんが、 いろいろ入れっぱなし状態で使う場合は、値段と相談して少し多めの 512MByeにしたいところです。 3. 音質 こればっかりは、聴いてみないとわかりませんが、お店ではゥ由に聴けないので、 どうしようもありませんでした。有名な日本メーカーのものなら、いい音かもしれませんね。 でも、この閧フプレーヤーって中身はどれも似たような枯れた技術でできてそうだから、 無名メーカーでもあまり違わないかも。という勝手な考えもよぎりました。。 値段の面では、有名なメーカーのものに比べて、あまり有名ではないメーカーものって、 格段に安いので、とても魅力的です。 |