最近は雑貨屋さんでもおしゃれにかわいく飾られているハートリーフ。
ホヤ属の一種で 学名 Hoya kerrii(ホヤ・カーリー)。
別名シャムサクラランとも言うそうです。
幸せのお守りになるらしいですよ(*^^*)
この6枚もの葉を重そうに抱えているハートリーフ。
実はこれ、植物を育てるのが上手な(何故か育ってしまう?)
お友達(男の人!)から頂いたものなんです。
最初は結婚式でもらった一枚のハートリーフだったのに、
水をあげてるうちに3枚もどでかい葉がでてきてかわいくない
ってことでした…。
たしかに、後からでてきた葉はハートというよりも…(--ヾ
でも、やっぱりハートは『幸せの象徴よ〜♪』
ぐんぐん伸びてきた根を、そのまま水栽培のように育てたら、
更に1枚、そして茎まで長く伸びて更にもう一枚。
幸せが6倍にっ???
そしてまだまだぐんぐん大きな葉に成長してます。
こんな細い茎なのに、そんなに大きくならなくても…ねぇ。
自分で買って、愛情こめて育てても1枚のハートリーフは1枚のままなんですよねぇ〜。
そう、何年も…。
どう育てたら葉っぱがでるのか、ほんと不思議です。
この先、茎というよりもつるになっていくらしいんですが、
こんなちっちゃな植木鉢では無理だろうなぁ。
でも、植え替えたら枯れちゃった…なーんてことになったらどうしよう。
と、きっとしばらくはそのままになっているハートリーフたちなのでした。
上の写真は2005年11月に撮ったもの。
この写真は2006年7月に撮ったものです。
そう、8ヶ月経ってもまだちっちゃな鉢植えのまま…
ま、それはいいとして…、あれから一枚!また葉っぱが増えたのです。
お水しかあげてないのに、どこから栄養もらうんでしょ。
よくわからないので、とにかくお水だけはあげてるんですけど、
葉っぱが増えるほど、お水の減りは早い気がします。
うーん、力強く生きてるねぇ〜!!
Total 2311 Count